就活に相応しい男性の服装とは
就活に相応しい男性の服装は、「スーツ」「ネクタイ」「ワイシャツ」というのがベースとなります。
では、以下で詳しく見て行きます。まず、スーツについて。
これは、いわゆる「リクルートスーツ」を選べば間違いありません。
専門店ではよくフェアをやっており、安価な物も売られていますが、あまり安い物は選ばないほうがよいでしょう。
しかし、高すぎる物も避けるべきです。スーツのグレードと釣り合わない感じになり、逆にマイナスになることもあるからです。
いちばん安い物よりはワンランク上の物を、2着買うのがおすすめです。「黒」「ネイビー」「グレー」などで、無地の物にしましょう。
次に、ネクタイについて。無難なのは、ストライプや地味めなドット柄です。
ただし、注意してほしいのは「色」です。
ストライプであれば、明るめのシルバーなどは避け、ネイビーなどの落ち着いた色の物にしましょう。
また、「自分に合った色かどうか」ということも重要です。
「意欲をアピールする色は、赤」などとよくいわれますが、冷静沈着なタイプの人だと、却って違和感が出てしまいます。
また、ハキハキしたタイプの人が落ち着いた色のネクタイをしている場合も同様です。
そして、ワイシャツについて。
基本的には、「白」で「無地」であればOKです。
襟は、ボタンダウンなどは避け、ノーマルな物にしておきましょう。
袖は、カフスがない物で。
いちばん注意しなければならないのは、「サイズ」です。
理想をいうと、オーダーメイドにすべきなのですが、既製品を選ぶ場合は、「首周り」と「袖丈」が重要です。
首周りが緩いとだらしなく見えてしまいますし、きついと苦しそうに見えてしまいます。
袖丈も、短いとツンツルテンになってしまいますし、長いと借り物のように見えてしまいます。
「茎状突起(手首の骨の出っ張った所)」が隠れるくらいの長さがベストです。最後に、小物について。
靴は、「黒」もしくは「こげ茶」がおすすめです。基本は紐付きの物にすべきですが、大人しめのデザインなら、なくてもOKです。
ただし、ローファーなどはやめておきましょう。靴下は、無地の「黒」か「ネイビー」で。
「白の靴下」はスーツに合いませんし、「アンクルソックス」はカジュアルな感じになってしまうので、避けましょう。
そして、意外と選ぶのが難しいのが、「腕時計」です。
特にこれといった決まりはないのですが、「Gショック」などは浮いてしまうので、シンプルなアナログの物が無難です。